column

歯科コラム

歯科矯正後「後戻り」するって本当?後戻りの原因や対処法を解説

歯科矯正後の「後戻り」とは、矯正後にキレイな歯並びになったにもかかわらず、歯が元の位置に戻ろうとする現象です。

リテーナー(保定装置)による保定を行わなければ、治療前の状態に戻ってしまうことになりかねません。
実際に後戻りが起こった方は、後戻りの原因や対処法を知りたいのではないでしょうか。

本コラムでは、歯科矯正後の後後戻りが起こる原因や対処法、再治療方法などを詳しく解説します。
歯科矯正後に後戻りしてしまった方、歯科矯正を検討しているものの後戻りが心配な方は、ぜひご参考にしてください。

1. 歯科矯正後の「後戻り」はよくあること?

「後戻り」とは、歯並びを矯正によってきれいな状態にしたにもかかわらず、歯が元の位置に戻ってしまう現象です。

歯科矯正後の後戻りは保定装置(リテーナー)を正しく使用しないと、誰にでも起こる可能性があります。

歯科矯正は、力を加えて歯の場所を移動させる治療です。
歯列矯正後のきれいな歯並びを保持するには、移動した位置で組織が定着するまでの時間が必要です。

歯科矯正後の保定装置(リテーナー)を正しく使用しなければ、組織が定着せず、歯が元の位置に戻ってしまいます。
これが歯科矯正後の後戻りです。

2. 歯科矯正後の「後戻り」の4つの原因と対処法

歯科矯正後の後戻りが起こってしまう主な原因は、以下の4つです。

  • ・部分矯正をした場合
  • ・保定装置(リテーナー)を装着しなかった場合
  • ・舌癖や頬杖などの習慣がある場合
  • ・噛み合わせが悪い場合

後戻りが起こる原因別の対処法を詳しく解説していきます。

2-1. 部分矯正をした場合

部分矯正を行った場合は、後戻りが起こりやすいです。

部分矯正とは、部分的に歯を移動させる歯科矯正法のため、簡単な治療だと思われがちです。
しかし、実際は歯を動かせる範囲に限りがあるため、部分矯正は歯全体のバランスを崩しやすい、難易度の高い治療方法なのです。

部分矯正後に後戻りが起こった場合には、歯科医師に相談し、自分に合った治療法で再矯正を行いましょう。

2-2. 保定装置(リテーナー)を装着しなかった場合

保定装置(リテーナー)を正しく使用しないと、後戻りが生じる可能性が高くなります。

歯は動かした後も、元の位置に戻ろうとする性質を持っています。
特に動かしたばかりの頃は歯のまわりの組織が安定しておらず、不安定な状態です。

そのため、歯科矯正後には歯が安定するまで固定する「保定期間」が設けられています。
保定期間中は保定装置(リテーナー)を装着し、移動した場所での歯の安定を図ります。

保定装置(リテーナー)を決められた期間、正しく使用しないと歯が安定せず、後戻りが生じてしまうのです。
歯科矯正後は、保定装置(リテーナー)を正しく使用し、保定期間をきちんと守りましょう。

2-3. 舌癖や頬杖などの習慣がある場合

舌で歯を押す癖や、頬杖をつく癖などがあると、歯に継続的な力を与えてしまうため、後戻りが起こりやすくなります。

歯科矯正は、歯に力を加えて動かす治療です。
そのため、舌癖などが原因で歯に継続的な圧力を加えてしまうと、歯が安定せず後戻りが起こるおそれが高くなります。

歯科矯正後は、舌癖や頬杖などの歯並びを悪くする口腔習慣・生活習慣を改善するよう心がけましょう。

歯並びを悪くする口腔習慣・生活習慣「態癖(たいへき)」については、歯科医院での治療も可能です。

2-4. 噛み合わせが悪い場合

前歯や奥歯できちんと噛めていない、噛む力が極端に弱いなどの噛み合わせの問題でも、歯科矯正後の後戻りが生じる場合があります。
これは、噛み合わせが悪いことが原因です。

歯科矯正後、正しい噛み合わせができるようになったらまず、正しく噛む練習をするようにしましょう。

また、保定装置(リテーナー)の正しい使用も、噛み合わせの改善につながります。

3. 歯科矯正後の後戻りには再矯正がおすすめ

後戻りの再治療方法は、主に以下の5つが挙げられます。

  1. 1.ダイレクトボンディング
  2. 2.ラミネートベニア
  3. 3.セラミック矯正
  4. 4.ワイヤー矯正
  5. 5.マウスピース矯正

ダイレクトボンディング、ラミネートベニア、セラミック矯正は歯科矯正ではなく、詰め物や被せ物等で見た目を整える治療です。
見た目をキレイにできますが、健康な歯を削る必要があります。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正は歯科矯正です。
後戻りした歯並びを再び動かし、整えます。

ほとんどの場合、後戻り後の再治療は、一から歯科矯正するよりも費用を安く抑えられ、短期間で済みます。
歯科矯正後に後戻りしてしまった場合は、できるだけ早く歯科医師に相談し、再治療を検討しましょう。

4. まとめ

本記事では、歯科矯正後の後戻りの原因や対処法について紹介しました。

歯科矯正後は正しく保定装置(リテーナー)を使用し、後戻りを予防することが大切です。また、舌癖や頬杖などの習慣や噛み合わせの改善でも、歯科矯正後の後戻りを防げます。

万が一、後戻りしてしまった場合には早めに歯科医師に相談し、再治療を検討しましょう。

四日市くぼた歯科・矯正歯科では、歯科矯正後の後戻りの再治療を行っています。後戻りの再治療を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

後戻りに関するよくある質問

Q.後戻りしないために気をつけることは?
A.歯科矯正後、後戻りしないために気をつけるポイントは、主に以下の3つです。

  • ・保定装置(リテーナー)を正しく使用する
  • ・歯並びに影響を与える癖を改善する
  • ・定期的なメンテナンスを行うようにする

歯科矯正後、後戻りを防ぐためには保定装置(リテーナー)の正しい使用が重要です。

また、歯科矯正後は定期的に歯科検診を受けて、歯列の状態をチェックしてもらいましょう。

Q.後戻りした歯は自力で治せる?
A.歯に力をかければ、歯の移動自体は可能です。ただし、力のかけ方や向きを間違えてしまうとかえって歯並びを悪くしてしまうおそれがあるため、決しておすすめはできません。

また、歯に過剰な力を与え続けると、歯やあごに負担がかかり、歯の寿命を縮めてしまう可能性もあります。

歯科矯正後の後戻りが起こってしまった場合は、自力で治そうとはせず、早めに歯科医師に相談して再治療を検討しましょう。

関連リンク

四日市で選ばれる当院の矯正歯科

四日市で選ばれる当院の一般歯科

四日市で選ばれる当院の予防歯科

当院へのお問い合わせ

医院情報
医療法人RJD 四日市くぼた歯科・矯正歯科
〒510-0821
三重県四日市市久保田1-3-30
059-340-6311
診療時間:9:30~13:00/15:00~18:30
休診日:木曜・日曜 ※祝日も診療
【医療法人RJDグループ医院】
瑞穂区・南区の新瑞橋駅すぐの歯医者
名古屋/名駅すぐの歯医者
※名古屋院でもお役立ち歯科コラム公開中!
本記事の監修

本記事を監修した当院の歯科医師

カテゴリー

人気記事(閲覧数)

抜歯後に出血が止まらない場合の対処法|抜歯の注意点も解説 342,972

2022.03.15
抜歯後に出血が止まらない場合の対処法|抜歯の注意点も解説

生えかけの親知らずが痛い!痛みはいつまで続く?原因・対処も紹介 158,952

2023.03.29
生えかけの親知らずが痛い!痛みはいつまで続く?原因・対処も紹介

歯が痛いけどすぐに歯医者に行けない!市販薬で応急処置できる? 154,014

2023.03.29
歯が痛いけどすぐに歯医者に行けない!市販薬で応急処置できる?

月別アーカイブ