痛む親知らずの治療をご提供します
奥歯に痛みはありませんか? それは親知らずのトラブルかもしれません。親知らずに不具合があるときには、抜歯が必要かもしれませんので、「四日市くぼた歯科・矯正歯科」は口腔外科や抜歯に対応します。気になる症状がある方はまずはお早めにご相談ください。
親知らずとは
親知らずは奥歯のその奥に生えてくる歯です。前歯から数えて8番目の歯で、ほかの28本の永久歯が生えそろったあとに生えてくることがあります。「第3大臼歯」や「智歯」といった呼び方もありますが、歯がまっすぐすなおに生えてくるとはかぎらず、斜めに生えてきたり、埋まったままだったり、一部だけ歯ぐきの外に顔を出したりとさまざまです。
親知らずの抜歯が必要な場合
痛みをともなったり、まわりの歯に影響を与えたり、親知らずがむし歯や歯周病にかかっていたりするときには、抜歯が選択されることがほとんどです。
- 親知らずやそのとなりの歯がむし歯や歯周病にかかっている
- 親知らずのまわりの歯ぐきが炎症を起こしている
- 親知らずが圧迫してまわりの歯に悪影響がおよんでいる
- 親知らずが噛み合わせに役に立っていない
抜くべき親知らずを放置するリスク
歯のトラブルを招く
汚れがたまりやすく、ブラッシングの際にも歯ブラシが届きにくいと親知らずだけでなく、その手前の歯もむし歯や歯周病にかかりやすくなります。
歯並びが乱れる
親知らずが歯の上の部分だけでなく歯根部分でまわりの歯を押していると、歯並びが乱れ、お口全体のバランスがくずれてしまう可能性があります。
炎症が起こる
親知らずのまわりの歯ぐきの汚れが作用して、細菌の感染を起こし炎症を起こす可能性が高まります。
四日市くぼた歯科・矯正歯科での親知らずの抜歯
まっすぐすなおに生えている歯の抜歯はそれほど難しくありません。場合によっては、抜歯の必要がないケースもあります。しかし親知らずは、お口の中の奥のほうにあるうえ、斜めに生えていたり、埋まったままだったり、歯根が分かれていたりと、抜歯の難易度が高いことが少なくありません。また血管や神経が走行している部位に近いので、治療の前には、歯科用CTを活用した精密検査を行います。歯がどのように生えていて、まわりの顎の骨の状態がどうなのかをしっかり把握したうえで、抜歯の計画を立てるのです。
また患者さまのご要望により、局所麻酔だけでなく、抜歯の不安を減らすように、必要に応じて「静脈内鎮静法」も行います。「静脈内鎮静法」を使うと、ぼんやり半分眠ったような気分のなか、抜歯を行えて緊張せずにすみます。お気軽にご相談ください。
親知らず抜歯後の注意点
親知らずの抜歯直後はガーゼを噛んで止血しましょう
抜歯後は止血が大切です。しばらく血が滲みますがだんだん治まりますので、ほとんど心配はいりません。
親知らず抜歯当日に気をつけてほしいこと
抜歯後は血行を促進するような行動は控えてください。激しい運動、長めの入浴、飲酒などは出血の原因になります。
痛みがある場合は処方の痛み止めを飲みましょう
痛みがないとき、気にならないときには服用の必要はありませんが、抜歯後に痛みがでるようでしたら、医師から処方された痛み止めを指示に従って飲んでください。
抗生剤は処方通りに飲みきってください
抗生剤は、治療部位が可能しないようにする薬です。処方された分量を処方されたとおりにすべて飲みきりましょう。
腫れた場合は軽く冷やしましょう
治療後はまわりの頬などが腫れて熱をおびることがあります。腫れたときには冷やしたタオルを当てて軽く冷やしましょう。ただし、冷やしすぎると血行が悪くなり治癒が遅くなることがありますので注意してください。